SSブログ

道路冠水注意箇所 首都圏では埼玉がダントツ [日記]

今日も沖永良部島で1時間に100mmを超える雨が降ったらしい。

1時間に100mmを超える雨と聞いて記憶に新しいのは、

昨年6/26に埼玉県朝霞市で1時間に110mmの局地的な大雨となり、数か所のアンダーパスで冠水の被害が出た。

なかでも和光市駅近くのアンダーパスではあっという間に水没し逃げ遅れた人を警察官が救出するといった騒ぎになった。



短時間の大雨は最近の傾向に顕著にみられるところである。

特に首都圏のように交通網が発達した地域では道路の排水能力を超えた雨が降った場合、

多量の雨水が行き場を失い、アンダーパスなど構造上くぼんだ形状の道路は簡単にしかも短時間に一気に冠水を起こしやすいのだ。



◇道路冠水注意箇所マップ

皆さんはご自身の暮らす街やいつも通る道の危ないところをご存じだろうか?

国土交通省の地方整備局ではこういった冠水の起きやすい箇所にたいして、

道路冠水注意箇所マップを作成してホームページで公開している。

僕の暮らす関東圏となると、国土交通省関東地方整備局の管轄となるが、

各県毎に注意箇所が一覧と地図で確認できるようになっている。



◇首都圏においては道路の冠水箇所が多いのは埼玉県

ちなみに冠水注意箇所の多い首都圏の各県の注意箇所数はそれぞれ

東京…131か所

神奈川…114か所

千葉…67か所

埼玉…241か所

となっている。

昨年冠水騒ぎが起きた朝霞市や和光市のある埼玉県はダントツでアンダーパスの冠水注意箇所が多い。



◇平地面積の多い埼玉

東京の北側に位置する埼玉は東京都心に接する平地面積が多く、

神奈川や千葉に比べて東京へ向かう南北の幹線道路や鉄道が多い。

加えてそれぞれの幹線道路を結ぶ東西の道路も発達しているため、多くのアンダーパスが存在するものと思われる。



◇もっとも多い箇所は南東部

東京の都心に近く東京県民ともいわれる埼玉県の南部。

特に南東部(荒川に近い南西部も含む)は人口の増加に伴い土地の開発が進み、都市の排水機能も大きく変わっている。

年々広がる幹線道路や幹線道路を横につなぐ道も整備され、地面の吸水昨日は著しく低下しているのだろう。

東京のベットタウンでは道路とともに鉄道が走っており、渋滞緩和のためにどんどん立体交差が進んだものと思われる。

立体交差にはオーバーパスもあるが、その絶対数の多さからアンダーパスも多いことは想像に難くない。



◇交通量の多いアンダーパスでも無理しない

どうしても通期や帰宅時の時間帯は道路の交通量も多く、少しアンダーパスが危ないかもと思っても、無理して突入してしまう。

実際、昨年の冠水で閉じ込められたアンダーパスも見通しの悪いところで中の様子がわかりずらかったようだ。

後ろの車にあおられても、大雨の際はアンダーパスは侵入前に冠水していないか、その先が渋滞していないかなど警戒が必要だ。



いずれにしても、冠水の危険がある箇所を事前に知っておくことは対応や判断の大きな差になることは間違いない。

大雨のニュースで自分の地域でなくても備えておくことには越したことはない。

ぜひ車の中に自分の地域の道路冠水注意箇所マップを備えておくことをお勧めする。




スポンサードリンク









巨人 原監督 リスタート打線で優勝できるか? [巨人]

原監督が『リスタート打線』と名付けた交流戦後の打線。

明かされたのは以下の選手の打順だ。

1番 長野、4番 坂本、5番 阿部、6番 村田

交流戦までの結果は関係なく、リスタートをするにあたって原監督が目指す野球の攻撃の形をあらわしているという。

では、交流戦後の打順はどのようなものになるのか、勝手に予想してみたいと思う。




スポンサードリンク










◇1番 長野

今回リスタート打線で原監督が明言している一人。

恐らく長野の選球眼と出塁率を買っての起用と思われる。

昨年の膝の手術の影響でここまで不振にあえいでいる長野だが、

今まで数々のダメ出しにも結果で跳ね返してきた経緯もある。

自分自身に何が必要かをよく理解している頭のいいプレーヤーなので、

きっとこのままでは終わらないはず。

ここからの巻き返しに期待したい。



◇2番 井端

毎年2番を固定できずにいる巨人にとって、リスタート打線でもまた同じく悩ましいところだ。

原監督の理想は片岡なのだろう。

となると怪我から復帰するまでの間をしのぐと考えると、井端が最有力だと思われる。

しかし、僕の中で理想の2番は阪神で活躍した赤星のようなタイプ。

内野手なら藤村、外野手なら松本哲あたりに務めてもたいたいところなのだが…。



◇3番 亀井

怪我で一時離脱していたこともあり規定打席には達してないが、

今年は好調を維持しているようだ。

アンダーソンが当たりだすと変わる可能性もあるが、

長年チャンスを逃し続けてきた亀井には是非ともものにしてもらいたい。


◇4番 坂本

「4番 坂本」からわかる通り、チームも打線も坂本を中心に戦っていくということだ。

坂本の成長が必須条件のオーダーで勝負に出る原監督。

最低でも坂本には4番で3割85打点はクリアするくらいの成長が望まれることになる。

今年優勝できるかどうかは坂本にかかっているといっても過言ではない。



◇5番 阿部

首痛の影響が心配されるが、原監督曰く「慎之助のバッティングに"躍動"がみられる」とのこと。

この躍動の意味するところが慎之助本来のツイスト打法のことであれば何の心配もない。

首痛の状態もよく、手の付けられない慎之助が帰ってくることになる。

なんといっても本来の実力を出せれば球界一怖いバッターであることはすでに実証済みなのである。

世代交代の中、存在感を見せてほしいところだ。



◇6番 村田

僕個人としては5番に座ってほしい選手。

もう一度ホームランアーチストとして復活してほしいところだ。

村田が5番を打てば、阿部が3番に座ることができ、若い坂本を支えながら打線を引っ張ることができるし、

やはり村田はホームランを狙わなければ、相手チームにプレシャーはかからない。

狙うべき人が狙わなければ打線の効果も半減してしまうというものだ。



◇7番 アンダーソン

亀井と迷うところだが、両名とも好不調の波が激しいタイプだけに入れ替わることもありうると思う。

8番捕手、9番投手の打順を考えると、ここは大田もありだと思う。

大田は足も速いので2塁打の可能性あるし、出塁後の盗塁で積極的にチャンスを作る攻撃的な作戦が取れる。

何より大田を成長させるにはもってこいの環境であることは間違いない。

アンダーソンの調子が上がらなければ、大田にチャンスが回ってくるかもしれない。



◇8番 相川

打順は明言していないが、阿部の1塁再コンバートにより事実上の正捕手となったのは相川だ。

となると当然打順は8番だが、もし大田を起用するなら8番でもおもしろい。

その場合は相川は7番を打つことも考えられる。

実際、ここまで相川のバッティングは悪くない。

アンダーソンか大田かによってもわかれるところだ。



◇9番 投手

セ・リーグなので9番は投手で固定になるだろう。

余談だが、大谷君セ・リーグでやれば投げた日も打てるのに。。



以上、原監督の明言以外は独断と偏見でオーダーを予想してみたが、

現状のままでは恐ろしい打線とまでは言えない。

やはり坂本の爆発的成長が巨人打線のキーポイントになるだろう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。