SSブログ

遂に死亡事故 自転車のイヤホンは違反じゃないけれど… [日記]

6/10(水)の午後7時ごろ、千葉県で自転車と歩行者が接触する事故が発生した。

歩行者は横断歩道を歩いてきたところ、走行してきた自転車にはねられたのだという。

転倒した歩行者は道路に頭を打ち付け、病院に運ばれたがその後死亡したのだという。

事故現場は信号もあり、赤信号無視の可能性もあるという。



◇状況判断の遅れが重大事故に

今回の事故はイヤホンを利用していたことで、聴覚の情報が不足し死亡事故に至ったわけではない。

しかし、事故発生当時の危険意識という面ではやはり不十分であったと言わざるを得ない。

この時期の午後19時といえばちょうど日の入りの時間。

昼から夜にかけて、視界による認識が非常に難しくなる時間帯だ。

自動車を運転していれば周知のことだが、もっとも事故の発生する時間帯の一つなのである。

状況判断が遅れることを前提に事前の準備(心構え)が必要となるし、

危険意識は常に高く持っていなければならない。

現に、事故を起こした方は歩行者に気が付かなかったと証言しているという。

危険意識の低さを物語っているとしか思えない。



◇注意力散漫の恐ろしさ

イヤホンは快適に自転車を利用する一つのアイテムであるが、

嗜好を満たす要素が強いものであるため、注意力が散漫になりがちだ。

今回の事故において、自転車がどのくらいのスピードで走っていたのかは不明だ。

だが、横断歩道のあるところ、しかも信号もついているのに歩行者に気が付かなかったというのは、

注意力が散漫状態にあったのは間違いない。



◇危険予測を高める動きが活発になると予想

今回の事故でイヤホンが危険予測を行うのに不適切なアイテムで、

たとえ違反ではなくてもその利用の危険性は十分すぎるほど世間に広まったことと思う。

自動車では危険回避の色々な機能を売り出しているが、自転車に同様のものを機能として求めることはできない。

安全を確保するためには危険回避の動きは今後ますます加速してくはずで、

そうなると自転車に求められるのは運転者の危険予測能力ということになる。

今は安全運転講習となっているが、いずれ危険予測の講習が必要となってくることは目に見えている。

免許制度ではないため強制はできないが、自発的な講習参加の動きは活発になると思われる。



僕も通勤で自転車を利用している。

今回の事故は他人事ではない。

ちょっとした判断ミスや遅れが重大事故になることを肝に銘じて、

安全で快適な自転車利用を心掛けたいと思う。




スポンサードリンク











スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。